筋肉留学のための「トレーニング英単語」

筋肉留学のための「トレーニング英単語」

Last Updated on 2021-08-05 by Genki Yamagata/山形元気

Hello Guys! Here’s your supporter Genki!
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今回は特に筋トレ好きにはたまらない。
「筋肉の動き」についての単語になります。

Eccentric Phase:
Amortization Phase:
Concentric Phase:

今日の英単語はどうでしょうか?
わかりましたでしょうか?

もしわからなければ続きを読んで
理解しましょう!

もし知っていたら、また明日!

それではここからは説明していきます。

Eccentric Phase:伸張性収縮

例文:The bicep muscle will be the eccentric phase when you do bicep curls.
「ダンベルカールをする時は、上腕二頭筋が伸張性収縮の状態になる。」

“Eccentric Phase”は「伸張性収縮」です。

筋肉の動きの中でも大事になってくる動きですね。

一般的には、”Eccentric”は「変人」のような意味でも
使われることがあり、ネガティブな意味で使われることが多い
英単語です。

Amortization Phase:移行段階(償却段階)

例文:The amortization phase is the term between the concentric and eccentric phase.
「短縮性収縮と伸張性収縮の間で起こるのが移行(償却)段階である。」

”Amortization Phase” は、もしかすると”Transition Phase”
と言われることが多いかも知れません。

”Amortization”は「償却」という意味でビジネスで
使われることが多いです。

なぜ「償却」が「移行期間」に使われるのか。
なんか不思議じゃないですか?

予想に過ぎませんが、次で紹介する”Concentric Phase”の際に
使った筋肉の動きやエネルギーをその後の”Eccentric Phase”で
「償却する」イメージなのかな。と想像しています。

ご存知の方いらっしゃれば、教えていただきたいです。笑

Concentric Phase:短縮性収縮

例文:The concentric phase is the term of shortened muscle when muscle contraction.
「短縮性収縮は、筋肉収縮の際に筋肉が縮まることをいう。」

最後は”Concentric Phase”です。

「短縮性収縮」という意味ですが、
筋トレの時の苦しい時の単語ですね。笑

”Concentric”という単語は、「数学」の分野で使われることが
多く、「円」のような中心点があるものを説明する時に使えるようです。

文系なので、数学は苦手です。。。

今日はここまで。
読んでいただきありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?
筋トレ好きにはたまらない英単語ではないでしょうか?

それでは次回でお会いいたしましょう!
ヤマガタゲンキ

パーソナルトレーナーとして活動中。 クライアントさんのダイエットや増量、健康維持などの 目標達成を二人三脚で応援。 僕自身も大会にも出場し、その経験から多くの人にトレーニングや 運動を好きに、健康になって欲しいと思い活動している。 英語好き、海外好きということもあり 筋トレと留学を合わせた「筋肉留学」を応援。 筋肉のこと、健康維持、ダイエット、ボディメイクなども 更新!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*