“Adaptation to resistance training”「無酸素運動の適応」を英語で。
“Adaptation to resistance training”「無酸素運動の適応」を英語で。

“Adaptation to resistance training”「無酸素運動の適応」を英語で。

Hello, Guys! Here’s your supporter Genki!
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は、「無酸素運動の長期適応」
を英語で書いていきます。

目次

Introduction

昨日は「無酸素運動での短期的反応」
に
ついて英語で
書かせていただきました。

無酸素運動の短期反応では、
血流の上昇、酸素の消費量上昇
収縮時の最大血圧上昇などが
ありました。

今日は、この短期的な反応が
長期的に継続した場合、
適応としてどのような効果が
あるのかを書いていきます。

それでは
英語で見ていきましょう。

無酸素運動の長期適応 英文

Long-term adaptation to Resistance training

Yesterday was about the short-term responses for the resistance training.

Today’s topic is about the benefits of long-term adaptation to the resistance training.

Quickly review the yesterday’s topic, main effect from the short-term responses are increasing of blood flow to muscles, systolic blood pressure, lactate accumulation, and so on.(please refer to the article.)

As you know, after the short-term response continues, it leads to the long-term adaptation. Let’s see what happens after continuing to do workout.

Generally, after the continuous resistance training for a couples of months, the body responses as following;

Increased motor unit recruitment
Increased motor unit rate coding
Increased muscle size
Increased muscle strength
Increased tendon strength
Increased power and speed capacity
Increased type II muscle fibers
Decreased body fat

These are not all responses, but mostly these are occurred as a long-term adaptations.

Motor unit recruitment is a term that a neural action of the body that choose an appropriate muscle fibers by orders such as type I fibers -> type II a fibers -> type II x fibers, as I mentioned previously.

Motor unit rate coding is a term that explains the slow-twitch and fast-twitch muscle fibers. This will be exnplained in other article.

Mostly, we consider muscle size, muscle strength, and power and speed after resistance training.

これが今日の英文になります。

いかがでしたでしょうか?

早速、出ててきた英単語を
振り返っていきましょう。

無酸素運動の長期適応 英単語

解剖学専門用語

Resistance training
Acute response:急性期反応
Adaptation:適応
Blood Flow:血流
Systolic blood pressure:収縮期最大血圧
Lactate Accumulation:乳酸蓄積
Motor unit recruitment:運動単位の動員
Motor unit rate coding:運動単位のコーディング
Tendon:腱
Type II muscle fiber:速筋
Neural :神経系の
Slow-twitch:収縮の遅い
Fast-twitch:収縮の早い

一般用語

Workout:トレーニング

ここまでが英単語になります。

単語を学んだところで
もう一度、英文を見ていきましょう。

時間があれば、
日本語訳を考えながら
読んでみてください。

無酸素運動の長期適応 英文(2度目)

Long-term adaptation to Resistance training

Yesterday was about the short-term responses for the resistance training.

Today’s topic is about the benefits of long-term adaptation to the resistance training.

Quickly review the yesterday’s topic, main effect from the short-term responses are increasing of blood flow to muscles, systolic blood pressure, lactate accumulation, and so on.(please refer to the article.)

As you know, after the short-term response continues, it leads to the long-term adaptation. Let’s see what happens after continuing to do workout.

Generally, after the continuous resistance training for a couples of months, the body responses as following;

Increased motor unit recruitment
Increased motor unit rate coding
Increased muscle size
Increased muscle strength
Increased tendon strength
Increased power and speed capacity
Increased type II muscle fibers
Decreased body fat

These are not all responses, but mostly these are occurred as a long-term adaptations.

Motor unit recruitment is a term that a neural action of the body that choose an appropriate muscle fibers by orders such as type I fibers -> type II a fibers -> type II x fibers, as I mentioned previously.

Motor unit rate coding is a term that explains the slow-twitch and fast-twitch muscle fibers. This will be explained in other article.

Mostly, we consider muscle size, muscle strength, and power and speed after resistance training.

2回目の英文はいかがでしたでしょうか?

ご自身の日本語訳もできましたでしょうか?

最後に、日本語訳を見ていきましょう。

無酸素運動の長期適応 日本語訳

無酸素運動の長期適応

昨日は、無酸素運動の短期的な反応
について書きました。

今日は、無酸素運動における
長期的な
適応においての効果
を書いていきます。

簡単に昨日の記事を振り返ってみます。
短期的な反応での主な効果は、
筋肉への血流上昇や収縮時の
最大血圧の上昇、乳酸の蓄積上昇
などです。
(昨日の記事にあります。)

ご存知の通り、短期的な反応が長期的に続くことで、
長期的な適応として変化していきます。
それでは、筋力トレーニングを
継続的に行った場合に
何が起こるかを見て行きましょう

一般的に、数ヶ月以上継続的に
筋力トレーニングを行うと、
以下のような反応を体が起こします。

運動単位の動員強化
運動単位のコーディングの強化
筋肉の大きさの上昇
筋肉の強さの強化
腱の強化
力とスピードの強化
速筋の増加
体脂肪の低下

これらがすべての効果ではありませんが、
長期的適応の中で起こることです。

運動単位の動員は、
遅筋→中間筋→速筋というような以前、
神経系のところで説明した、
筋肉繊維を順番で動かしていく
神経系の動きのことを言います。

運動単位のコーディングは、
緩やかな収縮を行う筋肉繊維と
素早い収縮を行う筋肉繊維に
ついてを
説明する言葉です。
これは後日ご説明します。

ほとんどの人が筋力トレーニングの後は、
筋肉の大きさ、筋肉の強さ、
力やスピードを
気にしていらっしゃいますよね。

ここまでが日本語訳になります。

細かい説明となるので
徐々に勉強していきましょう。

日々の継続が大事ですよ。

今日はここまでです。
お読みいただきありがとうございました。

それでは次回でお会いいたしましょう!
ヤマガタゲンキ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です